BITDEAL(bitdeal.cc)は仮想通貨詐欺!!返金の可能性や危険性について解説します。

【BITDEAL】に投資したけど出金できないという情報が被害者の方から詐欺バスターズに寄せられました。

このページをご覧になっているということは、

  • 既に被害に遭っている
  • 紹介されたけど、怪しいと感じている
  • 本当に詐欺か知りたい

そんな不安や疑問をお持ちではないでしょうか?

本記事では、【BITDEAL】の危険性を専門家が徹底調査・解説します。

\ まずは無料で相談を /

目次

結論:【BITDEAL】は詐欺サイトです。

まとめ
バスターくん

詐欺確定で間違いないでしょう!
絶対入金しないでください!

近年では、マッチングアプリやSNSで親密になった相手から投資を持ちかけられ、最終的に資金を奪われる被害が急増中です。


「出金には税金が必要」などと言われた場合、それは詐欺の常套句です。絶対に追加で送金してはいけません。

【BITDEAL】の被害報告

今回情報提供していただいた、60代男性の西尾さん(仮名)は、マッチングアプリで知り合った女性から【BITDEAL】という投資サイトを紹介され、今回の被害に遭ってしまったそうです。

一切出金できなくなってしましました。

【BITDEAL】の基本情報

基本情報
サイト名BITDEAL
URLhttps://www.bitdeal.cc/#/
運営者情報bitdeal Japan 株式会社
メールアドレスbitdeal1@gmail.com
bitdeal008@gmail.com
WHOIS情報秘匿
ドメイン取得日2025年4月2日
被害報告あり
バスターくん

なんかこのイラスト、、見覚えがあるよ!

【BITDEAL】に見られる不自然な点

バスターくん

おかしい点がたくさんあるね!
一つずつ見ていこう!

【不自然な点①】シンガポールに存在すると記載されているが、実際には法人登記されていない

BITDEALのプライバシーポリシーには、以下のような記載があります。

シンガポールWallich1の国浩ビルにあるbitdeal Japan株式会社

この記述から、「bitdeal Japan株式会社」が、
あたかもシンガポールの実在企業であるかのように見受けられます。

しかし、シンガポールの公式法人検索サイトで「bitdeal」と検索しても、
法人情報は一切ヒットしません。

bitdealで法人はヒットしない

このことから、「bitdeal Japan株式会社」はシンガポールに法人登記されていない、
存在しない架空企業である可能性が極めて高いと判断されます。
つまり、所在地・企業情報が虚偽であるという時点で、詐欺サイトであることはほぼ確定的です。

【不自然な点②】公式メールがGmail

お問い合わせメールアドレスがbitdeal008@gmail.combitdeal1@gmail.comという Gmailアドレス(=フリーメール) になっていました。

通常、信頼性の高い金融系サービスや暗号資産取引所であれば、「@◯◯.com」など独自ドメインのメールアドレス を使うのが常識です。

そのため、「フリーメールしか記載されていない=信頼性に欠けるサイト」と判断できます。

バスターくん

取引所がフリーメールってありえないよ。

【不自然な点③】PCで開くと自動でメタマスクが起動する

このサイトにPCでアクセスすると、自動的にMetaMask(メタマスク)ウォレットが起動し、ログイン画面が表示されます。

通常、正規の暗号資産取引所サイトでは、ウォレット接続はユーザーの意思での操作(接続ボタンのクリックなど)を通じて行われるのが基本です。

にもかかわらず、このサイトではページを開いただけで急にメタマスクが立ち上がるという、
異常な挙動が確認されました。

勝手に開いたウォレットにパスワードを絶対に入力しないでください。
「承認」「署名」などのボタンは絶対に押してはいけません。
この操作をすると、あなたの資産が抜き取られてしまう危険があります。

押してしまったかも…と思ったら?

即座に安全な別のウォレットに資産を移動してください

このようなサイトは、絶対に信用してはいけません。

ひとつの操作で、全財産を失う可能性があります。

【不自然な点④】詐欺サイト「Okybank」と同じテンプレートを使用している

以下は、今回の詐欺サイト「Bitdeal」と、過去に詐欺が確認された「Okybank」というサイトの比較画像です。

BITDEAL
Okybank

トップページが完全に一致している

・中央のイラスト画像が完全に一致
・ボタン配置や画面構成、ページ全体のUIも一致

表記も酷似している

・「Okybank取引所に登録して、あなたの暗号通貨の旅を始めましょう」
・「Bitdeal取引所に登録して、あなたの暗号通貨の旅を始めましょう」

メタマスクのポップアップ挙動まで同じ

PC画面で表示した際、「MetaMask」のログインウィンドウが自動で開く仕様になっており、これもOkybankと完全一致しています。

以上の点から、BitdealはOkybankと同じテンプレートを流用して構築されたサイトであり、
詐欺グループがテンプレートを使い回して作った“使い捨て詐欺サイト”であると判断できます。

このようなグループは、

  • サイト名
  • ドメイン名
  • テーマカラー・ロゴ

だけを変えて、外観を一新したように見せかけ、次々と新たな詐欺サイトを作り続けています。
Bitdealはその一つであり、関わってはいけない詐欺サイトです。

【不自然な点⑤】新しすぎるドメイン

サイトが作られた日(ドメイン取得日)は2025年4月2日。

つまり、このサイトは立ち上げてからまだ2ヶ月しか経っていない新しいサイトということです。

詐欺サイトの多くは短期間だけ運用され、使い捨てられるのが特徴です。
その後新たにドメインを取得して、同じような手口を繰り返します。

もちろん、「ドメイン取得からの運用期間が短い=必ず詐欺」というわけではありませんが、
これまで解説してきた不自然な点を総合的に見れば、極めて信頼性に欠けるサイトであることは明らかです。

【信頼と実績NO.1の調査会社】
Block Trace Japan株式会社
被害にあってしまったらまずはご相談を!

【BITDEAL】の口コミ評判を調査!

Twitter(x.com)

Twitter(x.com)上では、【BITDEAL】に関する具体的な被害報告や言及は確認できませんでした。
しかし、詐欺サイトは開設から短期間はネット上に情報が出回らないケースも多いため、今後の動向に注意が必要です。

5ちゃんねる

5chには、【BITDEAL】に関するスレッドや投稿は現在のところ確認されていません。
ただし、匿名掲示板では後から情報が一気に投稿される傾向もあるため、引き続き監視が必要です

Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋には、【BITDEAL】に関する相談・トラブル報告は今のところ投稿されていません。
こうしたQ&Aサイトに投稿され始めるのは、被害が一定数に達した後であることが多い点に注意が必要です。

WikiFX

WikiFXにも、【BITDEAL】に関する企業情報・口コミ・評価などは掲載されていません。
信頼性のある業者であれば、ある程度の利用者レビューやライセンス情報が出てくるはずですが、それすらない状況です。

ScamAdviser

ScamAdviserでは、【BITDEAL】に関するスコアやレビューは確認できませんでした。
世界的に使われている評価サイトにすら情報がないという点は、逆に警戒材料といえます。

まとめ:【BITDEAL】は詐欺サイトのため、絶対に入金しないでください。

まとめ

これらを総合的に見ると、【BITDEAL】は詐欺目的で作られた可能性が極めて高く、非常に危険なサイトであると考えられます。

バスターくん

詐欺確定!絶対に入金しないでね!

詐欺被害にあってしまったら

万が一、詐欺被害の可能性があると感じた場合は、以下の行動を速やかに取ってください。

・絶対に追加で資金を送らないでください

「出金のために税金が必要」、「本人確認の保証金を払えば出金できる」などと請求される場合でも、絶対に支払わないでください。これまでの事例からも、一度も出金できたケースは確認されていません。

・詐欺師との連絡を断ちましょう

電話やLINE、メールなどで連絡が来ても、
すべて無視してください
催促や脅しのような内容で不安を煽ってくる場合もありますが、返信せず関わらないことが重要です。

・証拠は絶対に削除しないでください

LINEのやり取りや送金履歴、相手の連絡先、SNSプロフィールなどは重要な証拠になります。
スクリーンショットを撮って保管し、データは削除しないようにしましょう。

・無料相談窓口を活用しましょう

自分だけで抱え込まず、
詐欺被害に詳しい専門家に相談することをおすすめします。
調査会社「Block Trace Japan株式会社」では、専門スタッフが明確な根拠を元にお金が取り戻せる可能性があるかを丁寧に確認してくれます。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

※Block Trace Japan公式へ移動します。

本記事では、【BITDEAL】の危険性について、専門的な視点から検証を行いました。

今後もこうした詐欺サイトは名前やドメインを変えて現れ続けます。

「儲かる話」や「親切な誘い」の裏にこそ、最大のリスクが潜んでいます。

被害を未然に防ぐためにも、冷静な判断と確かな情報収集を心がけましょう。
大切なお金を守るために、絶対に安易な入金はしないようご注意ください。

目次