【仮想通貨詐欺】Proxtrendは詐欺サイト!?出金できない被害事例や口コミを徹底解説

【注意喚起】Proxtrend

Proxtrendに関する情報提供や、被害相談が増えています。ご注意ください。

\ まずは無料で相談を /

目次

Proxtrendに関する情報提供・被害相談

今回は、40代の男性から被害のご相談がありました。
Facebookの広告(徹子の部屋の偽広告)をきっかけに登録を行い、担当者とのやり取りが始まったとのことです。

送金はすべて仮想通貨で行い、取引がスタートしたのですが、
出金ができなくて、、、

出金しようとしたところ、以下の費用を支払わなければ出金手続きができないという連絡が、担当者からメールで届いたそうです。

請求された費用の内訳:
1.AML審査(マネーロンダリング防止)に関する審査料
2.ボーナスの40%相当分
3.弊社の取引コミッション
システム上で、口座残高が一時的に凍結されているため、前払いでの対応が必要となっております。

このように、出金前にさまざまな名目で費用を請求される典型的な詐欺の手口が見られます。
現時点でも出金はできないまま、入金の催促のメールが毎日のように届いているそうです。

バスターくん

送金しても絶対に出金はできないよ!

ここからは、当該サイト「Proxtrend」の調査結果を解説します。

Proxtrendの基本情報

Proxtrend.comのwhois情報
Domain Name: PROXTREND.COM
   Registry Domain ID: 2850859813_DOMAIN_COM-VRSN
   Registrar WHOIS Server: whois.networksolutions.com
   Registrar URL: http://networksolutions.com
   Updated Date: 2025-06-19T05:03:40Z
   Creation Date: 2024-01-30T09:52:02Z
   Registry Expiry Date: 2031-01-30T09:52:02Z
ProxtrendのWhois情報
基本情報
サイト名Proxtrend
URLhttps://www.proxtrend.com/
運営者情報Proxtrend Ltd
メールアドレスinfo@proxtrend.com
WHOIS情報秘匿
ドメイン取得日2024年1月31日
被害報告多数あり

ドメイン取得日が2年未満

ドメインが取得された日は、2024年1月31日と、約1年半前に取得されているようです。
しかし、金融サービスを行う業者としては、決して長い運用期間とは言えません。
必ずしもドメイン取得から期間が短いものがすべて詐欺とは言えませんが、被害状況なども含め危険なサイトである可能性が高いと思われます。

Proxtrendの不審な点

出金手続き費用について

情報提供者によると、
・マネーロンダリング審査費用
・支給したボーナスの40%相当額
・弊社の取引コミッション
といった名目で、数百万円の支払いを要求されています。

しかし、正規の仮想通貨取引所や金融機関が、マネーロンダリング審査の費用を個人に請求することは通常ありません。また、「勝手に付与されたボーナス」に対して、その40%を請求するというのも極めて不自然です。
さらに、出金時に「取引手数料」などを追加で求める点も、信頼できる業者では考えにくい対応です。

このような請求は、典型的な詐欺の手口と考えられます。たとえ支払ったとしても、別の名目でさらに費用を請求され、最終的に出金できる可能性は極めて低いと言わざるを得ません。

関東財務局より警告が出されている

無登録で金融商品取引業を行う者について(Proxtrend Ltd)
引用:無登録で金融商品取引業を行う者について(Proxtrend Ltd)

2025年6月20日付で、関東財務局は「Proxtrend Ltd」に対して警告を出しています。

無登録で金融商品取引業を行っている可能性がある業者として公表

【公表内容の概要】

  • 業者名:Proxtrend Ltd
  • 所在地:P.B.1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM
  • 内容:日本居住者に対し、無登録の状態で金融商品取引サービスを提供していた疑い

このようにProxtrend社は日本の金融庁に登録されておらず、金融商品取引業を行う資格を持たない業者と判断されています。

日本でサービス提供する資格がない

Proxtrend社は日本法人でもなく、日本の金融庁ライセンスも保有していません。
したがって、日本国内の利用者に対してサービスを提供すること自体が違法行為にあたります

サイトに記載された「ライセンス」の実態

Proxtrendの会社情報

Proxtrend社のサイトでは、コモロ諸島モワリ島のライセンスを保有していると記載されていますが、
このライセンスは、オフショアで広く販売されている民間のライセンス(Mwali International Services Authority)であり、国際的な金融監督機関のような規制力や信頼性はありません。

つまり、「ライセンスを持っているから安心」とは決して言えず、むしろその逆です。

多数の注意喚起や、口コミが投稿されている

SBIグループ関係者を騙り投資を勧誘する詐欺行為について

SBIグループ関係者を騙り、SNSのグループトーク等で投資を勧誘する行為や簡単な作業で報酬が得られると謳い高額な費用を請求する行為が発生しています。

「Proxtrend(プロクストレンド)」
SNS上で、弊社代表の北尾吉孝が、投資サイト「proxtrend.com」を勧めていると偽る広告記事を配信し、送金を求める事例が発生しています。

引用:https://www.sbigroup.co.jp/others/caution/

Yahoo知恵袋

Yahoo知恵袋
プロクストレンドという、投資会社は詐欺ですか?
ベストアンサー:詐欺です。
引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14316008734

x.com

WikiBit

スコア1.93と非常に低い評価
引用:https://www.wikibit.com/ja/dr/1255766392220.html

SCAMADVISER

Scamadviserの評価は1/100
トラストスコア1/100と最低評価
引用:https://www.scamadviser.com/check-website/proxtrend.com

このように、Proxtrendに関する注意喚起や被害報告は複数のサイトで確認されており、
多数の被害が発生している可能性が高いと考えられます。

Proxtrendのよくある質問

Proxtrendは詐欺ですか?

詐欺の可能性が高いと考えられます。実際に出金できないといった相談も多く注意が必要です。

出金手続きで資金を要求されています。支払えば出金できるのでしょうか?

絶対に支払ってはいけません。出金時に追加資金を要求する投資詐欺の典型的な手口です。

まとめ:Proxtrendは詐欺の可能性が非常に高いと考えられます。

これまでに解説した内容から、Proxtrendには以下のような典型的な詐欺サイトの特徴が複数見られます。
・出金時に多額の費用を要求してくる
・ドメイン取得から2年未満と運用歴が浅い
・関東財務局から無登録業者として警告を受けている
・他サイトでも注意喚起や被害報告が複数掲載されている

特に「マネーロンダリング審査費用」という名目での請求は、近年多発している海外投資詐欺の典型的な手口と一致しており、非常に危険です。

以上の点からも、Proxtrendは信頼すべきサイトではなく、関わることで被害を受けるリスクが極めて高と判断されます。

※Block Trace Japan公式へ移動します。

目次